2017年12月28日木曜日

ときわ台駅とは

こんばんは、こうちゃんです。

これまでも、筆者の居住地であった、
渋谷や高田馬場のラーメン店を積極的に紹介しておりましたが、
このたび、また仕事の都合で引っ越しまして、
今度は板橋区は東武東上線の、ときわ台駅周辺に引っ越してございます。
そのため、今度はときわ台駅周辺のラーメン店情報も紹介していこうかと思います。
よろしければまたご覧になってください。
なお、ときわ台とはどのような場所なのか、
軽くご説明をば



ときわ台駅 (ときわだいえき)は、東京都板橋区常盤台一丁目にある東武鉄道東上本線の駅。
旧・上板橋村の鎮守、天祖神社に伝わる祝詞から「武蔵常盤駅」と名付けられ、その後、常盤台住宅地が造成されたことで現駅名となった。
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームと北口との間は地下道で、南口とは跨線橋で連絡している。北口駅舎は開業時のもので、瀟洒な洋風建築である。
ユニバーサルデザインの一環として、駅ホーム中央に多機能トイレと、南口コンコースに連絡するエレベーターが設置されている。
北口側には、1935年(昭和10年)に東武鉄道が沿線の開発事業の一環として宅地の分譲開発を初めて行った「常盤台住宅地」が広がっている。沿線開発の先輩格である田園調布を模して設計された中にも、田園調布とは異なる道路網やクルドサックやロードベイといった独特な町並みを持っており、当時の理想的な住宅地の開発を目指した。周辺道路との接続が悪く、加えて分譲直後に日中戦争・太平洋戦争といった混乱の時期を迎えたが、それでもなお昭和初期の面影を残す美しい住宅地といえる。

当初、常盤台住宅地の計画敷地は、東上線と伊勢崎線との接続(西板線計画)に伴う操車場用地確保のために、東武鉄道が1927年(昭和2年)頃に買収していた場所であった。しかし採算面の問題から接続案は見送られ、その代替案として住宅地建設が浮かび上がった経緯がある。

2000年代に入ると、マンション建設が活発になる一方で、開発業者と既存住人との間で対立するいわゆる「マンション紛争」が起こっている。



こうちゃん

2017年12月27日水曜日

本年も

お世話になりました、
燃えPaPaです。

まだ大して書き進んでいない未熟ブログですが、
お世話になりました。

こちらをのぞいていただいたのも何かの縁、
どうか来年もよろしくお願いいたします。


燃えPaPa

2017年12月6日水曜日

著者自己紹介

こんにちは、

当ブログの著者、

燃えPaPaです。



せっかくこういうブログを作ったのに、



私がどういう者かわからないと、

読んでて実感がわかないかな、と

ざっくり自己紹介しておきます。





ハンドルネーム:燃えPaPa



運動大好きで、

休日に家にいたりが耐えられないようなアクティブさを持つ、

不思議系システムエンジニア



プログラミングが得意で、小学生の頃からゲーム作り等をしてきたが、ふとしたきっかけでトランポリンに目覚める





以来、謎の情熱を持ち、自身の修行と、後続の育成に燃える



結果、トランポリン(運動・スポーツ)にハマり過ぎて、職を転々と、



途中で、働き口として、ガテン系の肉体労働派遣関係に登録し、

登録制のガテン現場での労働をこなしていた経歴有り。

現在は別途、IT系企業で就業中。



日ごろ、めったに食事すらとらない不健康人間ですが、

��度のメシよりらーめんが好き、

というらーめん人間なので、

ここで時折らーめんに関する情報・想いをつづっていこうと思います。



どうぞお楽しみに





燃えPaPa